※メールでのお問い合わせはこちらから
こんなお悩みありませんか?
- 庭木が高くなりすぎてお隣に迷惑をかけてしまいそう
- 電線に枝が引っかかりそうで悩んでいる
- 来客に備えて、お庭を素早く綺麗にお手入れしたい!
お庭のお悩み一発解決!
お庭に関する悩みをお電話1本ですべて解決します!
- 余計なお手間はかけさせません
- お客様に最適な提案をいたします
- お庭に関するすべてのお悩み解消します
ご相談頂ければ他社様との見積もりも即座にとれ、お客様が一番満足できるサービスを受けられます。
こんなことでお困りの方にオススメです
- 越境しそうな木が気になって仕方ない
- 木が伸びすぎてしまって自分ではどうにもできない
- お隣さんからクレームが入った
\10月31日まで/
秋の剪定応援2,000円OFFキャンペーン
※メールでのお問い合わせはこちらから
わたしがお手伝いいたします

名前:酒井 佑樹
特技:話を聞くこと
意気込み:安心してお庭のお悩みを解決いただくために、自分の経験知識を活かして最適なご提案をしていきます。
趣味:猫と遊ぶ、外の空気を吸う
作業イメージ
お客様の声
ご依頼いただいた方からたくさんの嬉しいお声をいただいております。
ご依頼内容:庭木の剪定
神奈川県大和市
お名前:藤原様
1.今回のサービスの総合点をお聞かせください
【100点】
2.電話の対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
予算に近い業者さんを探していただき、とてもありがたいです。
3.作業前のスタッフの説明はいかがでしたか?
☑非常に良い
無理を聞いて頂き、とても嬉しいです。
4.作業中、作業後のスタッフの対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
お願いした通り、とても満足しています。
庭が明るく、スッキリになって、ありがとうございます。
ご依頼内容:庭木の剪定
神奈川県横浜市
お名前:大谷様
1.今回のサービスの総合点をお聞かせください
【90点】
2.電話の対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
安心してお話することができました。
3.作業前のスタッフの説明はいかがでしたか?
☑非常に良い
とてもわかりやすく、ていねいに説明をして下さいました。
4.作業中、作業後のスタッフの対応はいかがでしたか?
☑良い
仕上がりは満足です。もう少し早く終わると思っていました。
ご依頼内容:庭木の剪定と消毒
神奈川県海老名市
お名前:S様
1.今回のサービスの総合点をお聞かせください
【100点】
2.電話の対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
とても丁寧に対応してもらった。
3.作業前のスタッフの説明はいかがでしたか?
☑非常に良い
ちゃんと詳しく説明してもらえたのが良かった。
4.作業中、作業後のスタッフの対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
仕上がりも満足しています。
ご依頼内容:高木の剪定
神奈川県相模原市
お名前:立花様
1.今回のサービスの総合点をお聞かせください
【100点】
2.電話の対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
受け答えしっかりしていた
3.作業前のスタッフの説明はいかがでしたか?
☑非常に良い
作業内容が良くわかった
4.作業中、作業後のスタッフの対応はいかがでしたか?
☑非常に良い
木の詳しい手入れ方法を教えてくれたのが良かった
5.他に「こんなサービスがあったら便利」などのご要望はありますか?
また、お気づきの点がございましたらご記入ください。
また木が伸びたら頼みたい
※メールでのお問い合わせはこちらから
おすすめの剪定時期
木も日々成長する植物です。
「枝が伸びたから短く切ってほしい!」とご要望をいただきますが、ただ闇雲に枝を切り落とせばよいというものではありません。
剪定時期を間違えてしまうと、翌年花や実がつかなくってしまったり最悪の場合枯れてしまうこともあるのです。
無理に切って今後の成長に悪影響を及ぼしたり、枝葉の多い剪定は余計な費用がかかる可能性もあります。
庭木を長く大切に育てるためにも剪定時期も確認してください。
もちろん、お客様のご要望にお答えして剪定することも可能ですが、「お客様や庭木にとって適切なタイミングでの剪定を」オススメしております。
以下におおよその時期を記載しておりますので、ぜひご参考にしてください。
基礎剪定がオススメの時期
針葉樹の場合:5月〜7月(初夏)
例:スギ、ヒノキ、マツなど
新芽が出て、枝の成長段階落する時期に剪定することで樹木の成長バランスを意識しながら、樹形を整えることができます。
適切な時期:
落葉樹の場合:11月〜2月(冬季)
例:モミジ、ハナミズキ、ヤマボウシなど
樹木が休眠期になり、枝葉の構造が明確になると不要な枝や絡み合った箇所を優先的に剪定できます。
常葉樹の場合:3月〜6月(春〜初夏)
例:オリーブ、シマトネリコ、キンモクセイ、クスノキなど
成長が始まる直前の3月から新芽が出揃う6月頃に剪定することで、成長を促し形も整えやすくなります。
庭木を放置すると思いがけないトラブルに!!
水道管に根っこが詰まっている
水道管内に、根っ子が詰まって、雨季には水が溢れます。
パイプの上面を切り、中にあった、パイプ状になった根っこ(直径10センチくらい×長さ3メートル位)が見えている&引き抜けたのですが、まだ先に数メートル続いている様子です。
枝や落ち葉、蚊の発生がすごい
家の境には低いフェンスしかなく、庭木はそれより背が高い状態です。
風が強いと隣のお宅の木の葉や折れた枝が全部我が家の庭に落ちてきます。
拾うのが大変ですし、秋冬などは枯葉だらけです。
雑草も抜かないので夏場は蚊の発生がすごいです。引用元:Yahoo知恵袋
長年庭木を放置していると、思わぬほど根っこが広がり、水道管が詰まったりトイレが流れにくくなり大規模な工事が必要になるケースがあります。
また、枝葉に様々な害虫(黒アリ、シロアリ、蚊)の発生を誘発し、近隣住民とのトラブルや害虫によるお子様の健康被害に発展してしまうかもしれません。
忙しくてつい頼むのを忘れてしまった、最適な時期を見定めているうちに手に負えなくなってしまった、と庭木の剪定を放置してさらなる被害の拡大に注意が必要です。
木の種類によって最適な剪定タイミングはあれど、気になった時が対策を打つベストなタイミングです。
サービス内容
庭木の剪定
低木(3m未満)
高さ目安:1階まで
1本 3,000円〜
中木(3m〜5m未満)
高さ目安:2階ベランダ足元まで
1本 8,000円〜
※木の高さ、量により変動します
高木(5m以上)
高さ目安:ベランダに立って手を伸ばしたくらい
1本 15,000円〜
※木の高さ、量により変動します
※作業難易度や危険度によっても異なります
※必ず現地見積り後の作業となります
庭木の消毒、防虫対策
1本 2,000円〜
草刈り
500円/㎡〜
※機械での作業
みなさまに選ばれる3つの理由
1:明朗会計
1本ずつ作業に応じた料金設定をしております。事前にお見積りし、追加費用は一切ございません。作業前には必ずサービス内容、料金のご説明をいたしますので、ご納得いただいてからの作業となります。
2:経験豊富なスタッフの作業
木の知識や剪定作業に慣れた経験豊富なスタッフが作業をいたします。その木に最適な作業をしておりますので、ひと味違った仕上がり具合をお楽しみください。
3:清潔丁寧な接客
ご家族や近隣の方々への配慮を徹底し、はじめての方でも安心していただけるよう心がけております。細部まで意識したサポートが喜ばれています。
神奈川県全域をカバー
神奈川県全域どこでもご相談ください
ご依頼の流れ
- ステップ1 お問い合わせ
お電話にてお問い合わせをいただき、現在の状況をお知らせください。
お見積りが必要な場合は日程調整をさせていただきます。 - ステップ2 お見積り
現地にて担当スタッフより状況確認をさせていただきます。
必要な作業量に応じて適切な料金をお見積りさせていただきます。
作業前であればお電話でのキャンセルも受け付けております。(ここまで無料) - ステップ3 作業開始&お支払い
作業内容、料金にご納得いただけましたら剪定作業に入らせていただきます。
追加費用は一切かかりません。
\10月31日まで/
秋の剪定応援2000円OFFキャンペーン
※メールでのお問い合わせはこちらから
よく頂くご質問
- サービス料金は大体いくらぐらいかかるの?
- お庭の状況、作業量によって変化いたします。まずは担当者がご訪問し、無料のお見積りをさせていただきます。ご契約されるかどうかはその後にご検討ください。
- 料金は、作業時間で変わりますか?
- 明瞭会計、追加費用なしの料金体系でお見積りさせていただきます。作業時間による追加費用が発生することは一切ございません。
- キャンセル料はかかりますか?
- いいえ、かかりません。お見積りまですべて無料にてさせていただいております。
- 作業してもらう際、こちらでなにかする事はありますか?
- 特にございません。お茶出しも不要です。準備・後片付けも全て加盟スタッフにて行わせて頂きます。
- 法人の依頼になりますが、後日請求払いの対応は出来ますか?
- 柔軟に対応しております。場合によってはお受けできかねる場合も御座いますので、受付時にその旨をお申し付け下さい。
- 仕事の都合で不在なのですが、サービスを受けられますか?
- ご希望に応じて、責任をもって作業させていただきます。ただし、作業前と作業後のご確認をいただくことになっていますので、よろしくお願いいたします。
わたしの想い
造園業界は専門性が高く適切な料金設定がされているのか判断ができないため、ボッタクリが多いのも事実です。
せっかく手入れしたのに、ぼったくられた記憶が残ってしまってはキレイなお庭も台無しです。
絶対にそのようなことはあってならないし、気持ちよくお庭を使ってほしい。
安心してお庭のことを解決し、気になることがあればいつでも相談できるような環境を作りたいと思って日々精進しています。
僕自身、外に出て空気を吸うことが大好きで、キレイなお庭を見て気分が晴れ渡るような環境を目指しています。
お時間の許す限りお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
※メールでのお問い合わせはこちらから